特定健診
40歳以上の方は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の早期発見・予防に着目した「特定健康診査(特定健診)」を年1回受けて、体の状態を定期的にチェックしましょう。
※メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪の蓄積により、脂質異常症(高脂血症)、高血圧、高血糖などが重複した状態のことで、自覚症状はほとんどありませんが、放っておくと動脈硬化が進行し、心臓病や脳卒中などの生活習慣病を引き起こす危険性が高まります。
対象者と対象年齢
40歳から74歳までの加入者(被保険者および被扶養者。その年の4月から翌年3月の間に40歳の誕生日を迎える方は、その年の4月から受診できます)で、受診時に高島屋健康保険組合の加入者であることが必要です(資格喪失後は受診できません)。
今年度で75歳を迎える方は、誕生日から後期高齢者医療制度の加入者となりますので、誕生日の前日までに受診しましょう。(任意継続の被扶養者の方は75歳未満であっても資格喪失日の前日までに受診しましょう。)
特定健診の実施方法
集合契約の特定健診 受診を希望される方 |
ハピルス健診 (人間ドック又は法定健診) を受診する方 |
各事業所にお勤めの方 | |
---|---|---|---|
被扶養配偶者(男女とも、任意継続の方含む) | 当健保組合までご連絡ください。「特定健康診査」受診券を郵送します。 | 特定健診の受診は不要 | 特定健診の受診は不要(事業所での定期健康診断の受診で対応) |
被扶養配偶者(男女とも)以外の被扶養者の方(任意継続の被扶養者含む) | 全員の方宛に、当健保組合からご自宅に「案内はがき」を4月上旬に郵送します。 | ||
任意継続被保険者の方(各事業所にお勤めの方を除く) | 当健保組合までご連絡ください。「特定健康診査」受診券を郵送します。 | ||
被保険者の方・任意継続被保険者で各事業所にお勤めの方 |

お申し出いただいた方にはご自宅へ「特定健康診査受診券」を郵送します。(受診期間は翌年3月末まで)
各自で受診を希望する医療機関に、「集合契約による特定健診を受診したい」旨を伝え、
予約をしてください。特定健診受診時には、送付された「受診券」と「保険証等」をご持参ください。健診結果は医療機関から直接、受診された方に通知されます。特定健診費用は、当健保組合が負担します。
(医療機関までの交通費は自己負担です)
特定健診項目
◇問診 ◇身体測定(身長、体重、腹囲) ◇血圧
◇血液検査(脂質検査・肝機能検査・糖尿病検査) ◇検尿(蛋白)
(注)健診では食事を取らずに検査を受けていただく場合がありますので、医療機関に予約をする際にご確認ください。
一定の基準の下、医師が必要と認めた場合に、その他の検査項目が追加される場合があります。
がん検診や婦人科検診は特定健診の内容には含まれていません。
特定健診を実施する医療機関
集合契約A(健康保険組合連合会が契約)と集合契約B(都道府県保険者協議会が契約)の2タイプがあり、高島屋健康保険組合の加入者はAB両タイプの医療機関を利用することができます。
実施施設検索システムのパスワード入力画面の「ご加入の健康保険組合名」には「はしごだか」ではなく、通常の「高」を使って「高島屋」と入力してください。
上の検索システムでは、契約医療機関の掲載時期が遅い場合があります。
掲載遅れにより検索時点で未掲載であっても特定健診を受診できる医療機関もあります。
受診を希望される医療機関が検索システムで未掲載であっても「集合契約による特定健診の受診が可能かどうか」を直接ご確認のうえ、可能であれば受診できます。
また、医療機関の事情により、予約受付ができない場合や、昨年まで実施できていたが今年はできないといった場合がありますので、ご了承ください。